津刈ダムの近くに鎮座しています。
私の地図には虻王権現神社と書いており、虻って珍しい神社だ!って思っていたのですが、実際は蛇王権現神社でした。
社殿内。由緒等は不明ですが御神体は白蛇であり、弁財天の遣いとして富をもたらし、また、境内に湧いている豊富な水から推測するに水神として祀っているものと考えられます。
ジュースが射的のように綺麗に並べられています。っていうか両端に何かいる(笑)
大黒天、恵比寿、布袋尊が酒を酌み交わしているように見える絵馬。
白龍大神。
不明の石。
社殿の裏には池があります。
水量はかなり豊富です。
綺麗な水でした。
池手前の古そうな石祠は稲荷宮。
池の奥の赤い小祠には石が祀ってあります。
よく見たら大きな獅子頭でした。
境内にある石碑。
久吉大権現と刻みます。紀年銘はありませんでした。