Quantcast
Channel: くぐる鳥居は鬼ばかり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

聖大明神 (七戸町榎林)

$
0
0
イメージ 1
盛岡藩領(七戸藩領)、かつての天間林村の榎林村。
イメージ 2
村中繁栄のため祀った聖大明神。昭和58年6月15日御棟体改新。鳥居は平成になって再建立。
イメージ 3
イメージ 4
仮名付帳には花松村の枝村として記されます。明和7年七戸御代官所惣高並村家数書上では、村高282石余、家数61うち本村28・中村27・貝塚6。邦内郷村志では家数32(うち貝塚2)、馬150。国誌では明治初年の戸数110、村況は「土地膏腴、然れとも田少し、農を専とし産に牛馬あり」とあります。
イメージ 5
イメージ 6
社殿内のこちらの文章に聖大明神の由緒が僅かに書かれています。
イメージ 7
文書の日付は文久2年(1862)旧8月10日。内容からすると恐らく創建も文久2年と考えられます。
イメージ 8
狛犬一対。
イメージ 9
イメージ 10
一番下の台座には後付けで昭和58年6月15日建立の紀年銘がありますが、1段目の台座、紀年銘の札、2段目の台座、そして狛犬のそれぞれの石の質感は異なります。
イメージ 11
イメージ 2
イメージ 3

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

Trending Articles