Quantcast
Channel: くぐる鳥居は鬼ばかり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

八幡宮 (つがる市木造千代田)

$
0
0
イメージ 1
かつての千代田村。
イメージ 2
立派な馬がおりました。
イメージ 13
イメージ 23
千代田村は4代藩主津軽信政の頃に開村し、はじめは萩野村と称していました。
イメージ 24
イメージ 25
江戸中期の郷帳類には村名はなく、文政6年の新田開発功労者に対する恩賞の記事内に、享和初年から文政年間の間に成立した新開村として「千代田村 木造組」として見え、この頃に成立した村と考えられます。
イメージ 26
イメージ 27
御祭神は誉田別尊。
イメージ 28
イメージ 29
草創年月日は不詳。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
文政9年(1826)再建。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
国誌によりますと、かねてより当地には八幡宮があり、明治5年に一時的に吉見村稲荷神社に合祀。
イメージ 9
狛犬。
イメージ 10
イメージ 11
山神。
イメージ 12
昭和2年紀年銘。
イメージ 14
境内から道路を挟んで向かいにある石碑群。
イメージ 15
イメージ 16
大黒天。
イメージ 17
馬頭観世音。
イメージ 18
南無妙法蓮華経天照皇大神。
イメージ 19
南無妙法蓮華経(明治24年旧10月13日)。
イメージ 20
もしかして近くにあるこの祠は水虎様!?
イメージ 21
って思いましたが中は空っぽでした。かつて存在していた可能性は高いです。今は狐が一匹。
イメージ 22
ブログ村ランキング参加中←クリック宜しくお願いします♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

Trending Articles