秋田県大館市雪沢下日影。旧小坂精錬鉄道新沢駅跡の東。樹海ラインから「団体営(雪沢地区)農道雪沢牧場」「東日本ファミリー牧場」という看板がある橋を渡った先です。写真は神社前の廃線跡。新沢村では賽神信仰・鹿島信仰が盛んで、現在も人形道祖神が残されていますが、個人的にあまりにたくさんの人形道祖神をこれまで見てきたので、最近はスルーしております。
参道石段。
石段下に手水舎。水量豊富でした。意外にぬるかったです。
石段を上るとすぐに建物が見えてきます。
こちらの建物は何なのかはわかりませんでした。構造的に神社に係るものだとはわかります。
ちなみに中は空っぽでございます。
参道は続きます。距離的には大したことありません。最初の鳥居からすぐ着きますよ。
新沢神社。
こちらの神社については由緒等はわかりませんでした。
幣殿・本殿覆屋。
社殿回廊欄干の擬宝珠を見たら明治アポロを食べたくなりました。
拝殿蟇股。
木鼻。
海老虹梁・手鋏。
配色がいい感じです。
拝殿内。
境内にあった石祠。何かが彫られているような感じもしましたが読み取れませんでした。
境内からの眺望。