松前街道沿い、かつての清水村。
貞享4年検地水帳に明神社地(境内林1町1反余)と稲荷社地が見えます。
明神社は当天満宮。御祭神は菅原道真公。青森市内は天満宮が少ないですね。
創建不詳。寛文13年(1673)・宝暦3年(1753)再建。
末社に恵日宮・祇園宮・惣染堂がありましたが後に廃社。
明治6年から同8年は奥内村三社神社に合祀され、後復社。
隣には末社。
権現社。
こちらはわからず。
こちらの比較的新しい建物は神馬舎。武運長久を祈願して昭和13年に奉納されたものですが、平成26年4月にヒバ造りの立派な建物になりました。
こちらは境内ではなく、近くにあった庚申塔。