Quantcast
Channel: くぐる鳥居は鬼ばかり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

曹洞宗 薬王山 正伝寺(正傳寺)・渡辺金三郎断首図 (弘前市西茂森・禅林街)

$
0
0
イメージ 1
本尊は釈迦如来。もと耕春院末寺。開山は耕春院八世中厳撮堂。開基は不詳。
イメージ 2
かつては森山村(現大鰐町)にあったとされ、開基は文禄4年(1595)。
イメージ 5
イメージ 7
寺伝によりますと三ッ目内村(現大鰐町)にあった金竜寺の末寺と伝えます。
イメージ 8
イメージ 9
正徳元年(1711)の寺社領分限帳では、慶長年間(1596-1615)に現在地に移転とします。同帳及びそれ以前の史料によれば松伝寺とみえ、津軽一統志には正伝寺とあるので、享保年間(1716-1736)初期に現在の名称に変わったと考えられます。
イメージ 11
イメージ 15
岩館村(現平川市)の豪農斎藤甚助家の菩提所で、延享4年(1747)に同家が独力で再建したといいます。
イメージ 13
イメージ 10
寺宝に藩祖津軽為信の三老の一人、小笠原伊勢信清自賛の掛軸があります。
イメージ 14
また、何といってもこのお寺は渡辺金三郎断首図(京都町奉行所四与力暗殺事件。首は粟田口に晒されました。)で有名です。
イメージ 12
その昔、某生放送番組中に目が開いたとして話題になったあの掛け軸です。ハエじゃないかとも言われましたが、もしハエだとしても、それはそれで凄いと思います(笑)
イメージ 6
結局この真相はわかりませんが、いずれにしても生首の絵ってだけで怖いですよね。血の部分は本人の血液を混ぜた塗料で描かれているそうですし。
イメージ 3
動画もあります。
イメージ 4
私も樹木のギャラリー森山で夏に開催されるゆうれい展にて、この掛軸と数分間向き合いましたが、残念ながらこちらを見てくれませんでした。
イメージ 19
イメージ 20
よほど私に魅力がないのでしょう。毎回展示されているので興味ある方は是非行ってみてね。
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
ブログ村ランキング参加中←クリック宜しくお願いします♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

Trending Articles