鳥居がいくつかあり、参道の途中で道路や堰で分断されています。
御祭神は天照大神。合殿神として保食神。
寛永9年(1632)4月16日創建。ちなみに西津軽郡史によりますと貞享3年(1686)創建。
享和3年寺社領分限帳及び安政2年神社書上帳によりますと正徳6年(1716)の創建。
正徳5年(1715)4月17日に末社保食神社を合殿神として合祭。
明治6年4月に稲垣村豊川の春日神社及び同村沼崎の稲荷神社の2社を合祭。
明治7年12月に合祭した2社を復社。
亀!!
庚申塔。
大正13年の千人力。武運長久を祈ったものでしょうか。
隣につがる市立旧出野里小学校(廃校)。