森山堂ケ平の鹿嶋神社境内に松傳寺跡があります。
松傳寺の由緒については以下の記事をどうぞ。
縁起…『現在地(旧地森山村)に薬王院松傳寺を開山されたのは、文禄4年(1595)本寺である耕春院(現在の耕春山・宗徳寺)8代中巌撮堂和尚である。松傳寺が後に薬王山・正傳寺に改称しているが年代は詳らかでない。2代藩主津軽信枚は、高岡城(弘前城)防衛の「長勝寺構え」築造のため、各寺に移転を命じたのは慶長15年といわれているが、移転したのは延宝8年(1680)で、86年間この地にあった。その間の住僧は初代から6代までである。ここに正傳寺発祥の地(現大鰐町森山)に碑を建立して祖先を慰霊し、末永く傳承するものである。平成16年9月吉日 正傳寺38世 長谷川壽一和尚』
それにしても景色の良い場所で気持ちいいです。