飛鳥山公園の一角にあります。
『日本橋兜町の第一銀行構内にあった洋風の珍しい社です。1897(明治30)年の第一銀行改築時に現在地に移築されました。その後、1966(昭和41)年に破損が激しく、危険ということもあって取り壊されましたが、基壇部分や灯籠等は現在まで残されています。この社は、最初、三井組の為換座として新築された時、三井の守護神である向島の三囲神社から分霊を勧請し、兜社と名付けられたものでした。その後兜社は、為換座の建物と共に第一国立銀行に引き継がれたのです。』
だから旧渋沢庭園内に遷されたんですね。
旧第一銀行の行章である二重星(ダブルスター)。
風化を防ぐためにシートに囲まれて保存されている石造の狐。
北風を防ぐためにシートに囲まれて暖を取っている生の黒猫。
本殿。
取り壊し前の兜稲荷社。