Quantcast
Channel: くぐる鳥居は鬼ばかり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

神明宮 (平川市原田)

$
0
0
イメージ 1
御祭神は天照皇大神。
イメージ 2
社号標には天照皇大神宮。
イメージ 3
創建由緒は不明。
イメージ 4
イメージ 5
手水舎。
イメージ 6
狛犬一対。
イメージ 7
イメージ 8
かつての原田村で、貞享4年検地水帳によりますと、村抱えの観音堂地24歩がみえます。
イメージ 9
中世には稲元古城(岩楯曾我氏)があった地区ですね。
イメージ 10
元和年間(1615-1624)の勧請と伝えられる原田稲元の観音堂は、明治5年の神仏分離によって神明宮に改称されます。
イメージ 11
本殿。
イメージ 12
末社。
イメージ 13
こちらには次のように書かれていました…『明治4年神明宮境内には鳥居が2宇あった。明治初期に1宇が奉献されて3宇となったが、近年朱塗の本造両部鳥居の腐朽が甚だしく、同志相諮り新たに平成6年(7月16日)両部鳥居を奉献することとなった。』
イメージ 14
義民原田村伝兵衛顕彰碑など。
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 2
イメージ 3

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

Trending Articles