Quantcast
Channel: くぐる鳥居は鬼ばかり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

稲荷神社 (舊雷電宮鎮座地 / 平内町盛田)

$
0
0
イメージ 1
神社の長い石段も日陰がまったく無いときつく感じますね。でも木が無いってことは景色がいいはず。
イメージ 2
さて、盛田村は元は荒内村と称しており、飢饉などにより一時廃村状態となり、その後盛田村として再び立村。また荒内村は現在の盛田の西方にあり、水不足により現在地に移ったという説もあります。
イメージ 3
地内西方に鎮座する稲荷神社。御祭神は倉稲魂神。例祭日は旧9月10日。
イメージ 4
享保元年開創。明治初年に廃社となり、氏子は沼舘の神明宮に所属しましたが、後に社殿を新築して再興。
イメージ 5
社殿横にある摂社的な建物。比較的新しいものに感じました。
イメージ 6
中はこのような感じでして何が祀られているのかはわかりませんでした。関係ないかも知れませんが、この建物のすぐ横には次のような案内板があります。
イメージ 7
『舊雷電宮鎮座地。この地はもと東岳に鎮祭されていた雷電宮が応永25年頃より、祠宇洪水のため現鎮座地に流された文禄2年迄の約175年の間鎮祭されていた由緒ある地であります。雷電宮社務所』
イメージ 8
雷電宮鎮座地なんですね。そういえば雷電宮の由緒にそのようなことが書かれていました。
イメージ 9
境内からの眺望。
イメージ 10
イメージ 2
イメージ 3

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

Trending Articles