『雷電宮 ~ 其之弐 (平内町)』からの続きです。渡橋から松島・小松島へ。
浅所海岸(小湊川上流からの土砂の堆積)というだけあって橋が無くても渡れそうな感じがします。
風が気持ちいい。
景色。
雷電橋。
ウミネコも逃げやしない。
特別天然記念物「小湊のハクチョウおよびその渡来地」。大正11年3月8日(1922)天然記念物に指定、昭和27年3月29日(1952)特別天然記念物に指定。
菅江真澄歌碑。
『この河の渡も浪のいとふかし世にあさとこと名のみなかれて』。雷電宮を訪れた際のものです。
秩父宮妃両殿下白鳥台覽記念碑。
村上三良句碑…『白鳥に夜星夕星置きそめし』(昭和56年)。
白鳥吟社碑…(昭和56年)。
3名の句が刻まれますが、達筆なので読みません(笑)
小松島へ渡る橋。小松島には特に何もありませんでした。
松島・小松島はとても気持ちのいい場所でしたよ。白鳥いない方がいいかもってくらい(笑)
『雷電宮 ~ 其之壱(平内町)』へ戻る…