弘前市の春といったら…
そう!弘前天満宮梅まつりだよね!
社務所前ではお茶や和菓子をいただけますし!
訪れたのは4月22日だったかな。私の記憶に間違いがなければ弘前さくらまつり開会式の翌日。
土塁。
関連記事
弘前さくらまつりの喧騒に疲れたら天満宮へ。
歩いてこれますし、のんびりできます。のんびりが苦手な人は歴史ある常源寺坂の下から自転車で上ってくれば無料修験体験もできます。
もちろん桜もあります。残念ながらこの日は岩木山は見えませんでしたが。
弘前天満宮の由緒等については以前の記事を参照ください。
四阿でのんびり。
運が良ければ…
ジェンヌ姉さんにも会えます。
天満宮のシダレザクラ。
元気に咲いておりました。
天満宮のシダレザクラ(県天然記念物・平成10年4月22日指定)…『ここは、修験道の寺(大行院-天満宮の前身)があったところで、江戸時代から保護されてきており、大正期の「全国大桜番付」にも記載され、広く一般市民に親しまれている。推定樹齢は、500年以上とされ、全国的にも貴重な桜の古木といえある。』