Quantcast
Channel: くぐる鳥居は鬼ばかり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

五百羅漢跡・羅漢禅寺 / 新大橋 (東京都江東区大島)

$
0
0
イメージ 1
イメージ 2
都営新宿線西大島駅前です。天恩山五百羅漢寺は現在目黒区下目黒にあり、300体以上の羅漢像を祀っています。こちらは五百羅漢寺の跡地になります…って、目の前に羅漢禅寺?!
イメージ 3
イメージ 4
『五百羅漢は、元禄8年(1695)に松雲元慶禅師により創建された黄檗宗の寺院です。禅師は貞享年間(1684-88)に江戸へ出て、元禄4年(1691)から木造羅漢像を彫り始めました。元禄8年、将軍徳川綱吉から天恩山五百阿羅漢寺の寺号と6000坪余の寺地を賜り、ここに自ら彫像した羅漢像など536体を安置しました。当寺の三匝堂は、廊下がらせん状に3階まで続いており、その様子がサザエのようであることから、または三匝とサザエの発音が似ていることから「さざえ堂」と呼ばれ、多くの参詣客を集める江戸名所のひとつでした。区内には、五百羅漢まで道筋を示す道標が二基現存しています。羅漢寺は明治20年(1887)本所緑町(現墨田区)へ移り、さらに同42年(1909)現在地(目黒区)へ移転しました。ここに残る石標柱は、五百羅漢跡を示すために昭和33年に建てられたものです。』
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
栄螺堂は葛飾北斎、歌川広重などによって描かれています。
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
久々に近くの森下駅へ。
イメージ 11
イメージ 12
えぇ…目的はもちろんロンバケファンの聖地で休憩するためです(笑)
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
個人的なパワースポット。
イメージ 22
ブログ村ランキング参加中

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2365

Trending Articles